初冬の月居山
2019/12/06

























今回の低山歩きは月居山(つきおれさん404メートル)。「袋田の滝」とその上流にある「生瀬滝(奥の滝)」を望むコースを歩いてきた。両滝とも、国の名勝に指定されている滝で、「袋田の滝」は日本三名瀑の一つでもある。

町営袋田第二駐車場(無料でトイレも完備、いまどきのEV車用に充電ステーションもある)。ちょっと先には同第一駐車場もある(こちらも無料。しかも登山道にも近いので、空きがあるならそちらをお勧めする)。
ここから袋田の滝方面に歩き「見返橋」を渡り、すぐに道を右にそれて登山道入り口に向かう。

見返橋から。この川は滝川といい、夏になると鮎が遡上してくる。

登山道七曲り入り口。行方不明者情報提供願いが貼られていた。早く見つかることを願うばかり。

「七曲り」はこんな感じのところ登っていく。

登りきると旧道に出る。今は国道461号線にとって代わられたので、車両は殆ど通らないと思う。

少し歩くと登山道への分岐が現れる。右手奥に見えるのはトイレ。

完全に紅葉は終わっていると思ったら、少し見れた


楓の葉が一面に落ちているので、紅葉の季節はさぞかし綺麗と思う。1~2週間ぐらい前に来られなかったのが残念。。。

自然研究路と合流するので、山頂方面(右)に進む。ここを滝方面(左)に下ると、袋田の滝の下流側に出る。

すぐに開けたところに出る。ここを山頂方面に歩く。

少々急なところがあり、トラロープが張ってある区間が二箇所ほどあった。

山頂に到着(少し紅葉も残っていた)。休憩するには十分な広さもあり、月居城跡の石碑もあるのだが・・・写真撮るの忘れた

今日は風が強くて寒い・・・生瀬滝に向かうべく、早々に先程の分岐迄、来た道を引き返す。

分岐まで戻り、奥に進むと銀杏の木が現れる。途中で折れて(?)しまっているけど、なかなか立派。
すぐわきに月居観音堂がある。

門をくぐると鐘楼、観音堂がある。

供養塔の右側に道がある。

観音堂の裏手。表にまわると内部が見れるようになっている。中を覗くと観音様の絵が見えた。

ここからはずーっと(殆ど最後まで)石段が続く。。。ここを登りきると月居山前山に着く。

月居山前山。風が抜けるので、寒い。早々に移動。
ここからは只管、石段を下るのみ。。。

生瀬富士が見える。そのうち歩いてみよう。

途中、展望台への分岐があり、そこから生瀬滝が見れる。紅葉も終わり木々の葉が落ちているが、これはこれで良い感じ。
ここからまた石段(途中から金属の階段にかわる)を下り、袋田の滝を目指す。

途中に天狗岩がある。油断をしていると見逃してしまいそうなぐらい存在感が薄い・・・気がする。

袋田の滝に到着。登山道から下ってきた場合、展望台へと続く吊橋のところに出るのだが、吊橋の先にあるトンネルからは有料となる。
・・・なので、この入り口(袋田の滝は何度も見てるし&ここからも(一応)見えるし)でUターン


あまり掲載されることはないが、滝の下流側はこんな感じになっている(昔は右側の道も通れたような気がする)。
以前はニジマスが放流されていたりしたけど、今はどうなんだろう(今回、魚影は見えなかった)。。。

あとはお土産物屋さんが連なっている通りを抜けて駐車場に戻るのみ。

GPSログはこんな感じ。九十九折だった所がグチャッとしている。
この記事へのコメント
トンネルがなかった頃は、右岸側の歩道を歩いて滝の下まで行ったんだよ。
定かではないけど、落石とかの危険性が高まったとかでトンネルを作ったんじゃなかったかな?
定かではないけど、落石とかの危険性が高まったとかでトンネルを作ったんじゃなかったかな?
Bigforestさん
あー、そうだったかも…ですね。
子供の頃、あそこを歩いたような、歩いているのを見たような記憶がうっすらとあるのです。
あー、そうだったかも…ですね。
子供の頃、あそこを歩いたような、歩いているのを見たような記憶がうっすらとあるのです。
初めまして 山形のokusanと言います。
「袋田の滝」は懐かしく、その上流の山・滝は初めて拝見しました。
2002春~2006秋まで転勤で下妻市、水海道に住んでいました。
2003年秋に「袋田の滝」を見物して、大子町辺りでおいしい
『そば』を食べて帰りました。
関東はお天気良くていいですね。
筑波山登山 2018/10/26 ご参考です。
https://ameblo.jp/kumanoyama093/entry-12511513672.html
「袋田の滝」は懐かしく、その上流の山・滝は初めて拝見しました。
2002春~2006秋まで転勤で下妻市、水海道に住んでいました。
2003年秋に「袋田の滝」を見物して、大子町辺りでおいしい
『そば』を食べて帰りました。
関東はお天気良くていいですね。
筑波山登山 2018/10/26 ご参考です。
https://ameblo.jp/kumanoyama093/entry-12511513672.html
okusanさん
初めまして。袋田の滝上流の生瀬滝まで見る方は地元でも少ないと思います(最近はHP等で紹介もされていますが、知らない人も多いのでは?と)。
山形は素敵なところが多いですよね。私、山形が好きなもので、春~秋はよく行っております。
初めまして。袋田の滝上流の生瀬滝まで見る方は地元でも少ないと思います(最近はHP等で紹介もされていますが、知らない人も多いのでは?と)。
山形は素敵なところが多いですよね。私、山形が好きなもので、春~秋はよく行っております。