花の百名山 高鈴山
2020年06月18日
今回は茨城県日立市と常陸太田市の堺にある高鈴山(たかすずやま623メートル)。
花の百名山の一つで、花はセンブリと記されている山である。近年はパワースポットで有名な御岩神社からのコース等が人気らしいのだが、ここはマイナーなコースっぽい北沢ニジマスセンターからのルートで歩いてみた。

車は、北沢ニジマスセンター手前にある橋のスペースに駐車した。
日立市等が配布している案内マップ等を見ると、北沢ニジマスセンターの駐車場が使えるように見えたのだが、同センター管理棟に居た人曰く「使っては駄目」との事だった。
日立市等が配布している案内マップ等を見ると、北沢ニジマスセンターの駐車場が使えるように見えたのだが、同センター管理棟に居た人曰く「使っては駄目」との事だった。

北沢ニジマスセンターを通り過ぎ、まずは林道を進む。歩きだしてすぐの所で、斜面からオオスズメバチが何度も出入りしていたので、巣があるのかもしれない。

右側は沢になっていて、基本的にこの沢伝いを歩いていく(魚影は見えなかった^^;)。

細い沢にかかる橋。ここを過ぎると、少しづつ雰囲気が出てくる。

ちょい藪な感じになってくる。蜘蛛の巣が顔に付く。。。

堰堤があった。

林道終点。右に道があるが、藪に埋もれつつある。。。

きちんと標識があった。

いい感じの藪漕ぎ(・・・って程でもないけど)になる。足元は沢水が流れていて泥濘んでいた。

水が多いところにはこんな感じになっている。感謝感謝。

藪を抜けると、こんな感じになる。

以降、丸太で組んである足場がちょこちょこ出てくる(けっこう滑る)。

ここで沢を渡り対岸に移る。ここまで、サワガニがいたぐらいで魚影はなし。

キクラゲみたいで美味そう。食べないけど。

また沢を渡り、少し歩くと沢から徐々に離れて上りになる。

堰堤に突き当たる。堰堤右側に階段があるので、そこを通るのだが、一部、腐食していて(補修は行われているが)ちょっと怖い。。。

堰堤の上。緑色がかった水の中には何も居なかった(見つけられなかった)。。。

堰堤を過ぎると分岐。帰りは1.2キロ側と思っていたので、右の1キロとあるルートを歩いた・・・のだが、1.2キロのルートが見つけられず、結局、帰りも同じルートになってしまった

この1キロのルートは地形図には無いので注意(そもそも、ここに至るルートも途中から記載が無いのだけどね)。

ちなみに、分岐には戻り時に迷わないように石が積んであった。逆から来ると判りづらいので感謝である。

明るい林道をさくさく歩く・・・のだが、本当に1キロなのか?と思えてくる。。。

標識のない分岐に着く。ここは左方面なのだが・・・

左側を向くと道が2本ある。ここは右側を進む。

また分岐に出た。画角から外れてしまったが、この写真の右側に下のような標識がある。ここは標識通り「高鈴山」に進む。

標識正面から。右手の道(案内が無いほう)が歩いてきたところ。以前歩いた風神山・真弓山方面にも行ける。

少し歩いたところにある、この急登の先が頂上になる。

トラロープが張ってあったが、中程で縛りつけてある木が折れ、外れそうになっていたので注意したほうが良いかもしれない。

登りきって少し歩くと分岐。ここは「風神山・真弓山」方面から来ているので「高鈴山」に進む。
ふと、案内の無いほうに進むとどうなっているのかと思って行ってみると・・・

すぐに道が落ちてた(^^;
下に見える道は、恐らくトラロープのある急登分岐に繋がっていると思う。素直に頂上に向かう事にする。
下に見える道は、恐らくトラロープのある急登分岐に繋がっていると思う。素直に頂上に向かう事にする。

到着。トイレやベンチもあって、ちょっとした公園のような感じになっている。

見晴らし台から日立方面を見たところ。遠くに海が見えている。

案内板。北沢からのルートは書かれていないらしい(^^;

電波塔やらレーダ雨量観測所がある。
ここまで目立った花は殆どなかった。
ここまで目立った花は殆どなかった。

コアジサイ

マムシソウの果実はあっちこっちに沢山あった。

アカショウマかなぁ。。。

GPSログはこんな感じ。個人的には嫌いではないルートだったのだけど藪がね。。。
この記事へのコメント
北沢ニジマスセンター懐かしい。
フライを始めたばかりの頃、とにかく釣れるならなんでも良いと思って行ったら、フライを見たことのない魚なのでめちゃくちゃ釣れて、もうここはよそうって思いながら帰ってきたっけ。(笑)
フライを始めたばかりの頃、とにかく釣れるならなんでも良いと思って行ったら、フライを見たことのない魚なのでめちゃくちゃ釣れて、もうここはよそうって思いながら帰ってきたっけ。(笑)
>Bigforestさん
こうゆう所の毛鉤を知らないようなウブな魚って、めっちゃ釣れたりしますよね(^^;
ここって、釣った分は買取りですよね。結構な額になったのではないですか~
こうゆう所の毛鉤を知らないようなウブな魚って、めっちゃ釣れたりしますよね(^^;
ここって、釣った分は買取りですよね。結構な額になったのではないですか~