黒磯バッケ
2023/5/3
色々あっての二年ぶりの低山歩きは、常陸太田市の黒磯バッケ〜旧町屋変電所(NHK「ひよっこ」のロケ地)のコース。
色々あっての二年ぶりの低山歩きは、常陸太田市の黒磯バッケ〜旧町屋変電所(NHK「ひよっこ」のロケ地)のコース。
最初は黒磯バッケ〜国見山の7.5km程の周回コースをと考えたが、ここは手軽な所(・・・という強いお達しもあったしね)に行くことした。

春友彫刻の森公園の駐車場を利用できる。テニスコート脇の建屋にトイレもある。以前は目の前の芝生でキャンプも出来たらしいが、この時はキャンプやBBQは禁止になっていた。
ここからテニスコートを左に見ながら舗装道路を歩いて行く。
ここからテニスコートを左に見ながら舗装道路を歩いて行く。

賽の河原の地蔵尊。

舗装道路の脇には、里川が流れている。

黒磯バッケ入り口の案内板。ここが入り口になる。

最初はこんな感じ。久々の木々の中は気持ちがよい。

旧街道との分岐。昔はここを歩いていたのか・・・なんてことを思ってみたりする。
因みに道標が多くあるので特に迷うこともない。
ここからの太郎坂・・・。意外と急だった


太郎坂。まぁまぁの急登が続く。所々にトラロープもあった。
なまりきった身体には何気に効く。。。

太郎坂が終わると、緩やかな尾根沿いの上りになる。


黒磯バッケに着いた。なかなかよい眺め。

黒磯バッケ、山頂の道標に従い緩やかな上りを進む。

ここが黒磯岳山頂かな?正面の高鈴山(アンテナがあるとこ)もよく見える。

ここからは下り。

黒磯岳山頂からすぐ国見山と町屋宿との分岐に着く。
国見山に向かいたいけど、ここは町屋宿方面に行く。

さくさく下っていく。

湿っぽくなったな~と思っていたら、沢が出てきた。


滝があった。雨の時だけ現れる幻の「町屋の滝」というらしい。
今回は雨後だったので見れた。

滝からズンドコ下るとお墓が見えてきて・・・

旧変電所側の入り口に出た。
この先、間違うと他所様の敷地に入ってしまうので気をつけましょう。

クサイチゴ

ヤマツツジ

ギンランかな?

ウラシマソウ